Chapter 3 議案の提出者

 議案の性格は、その議案の提出者によって、おおまかに分類することができます。ここからは、市長提出議案、議員提出議案等(委員会提出議案を含む)、および請願のそれぞれについて、統計を示します。また、市議会を構成する5つのクラスタの表決行動の傾向を、その議案の性格と関連付けて示します。

 2022年03月定例会から2022年12月定例会までの期間に、 174の議案が町田市議会に提出さました。 174議案の内訳は、市長提出議案が 128議案( 73.6%)、委員会提出議案が 2議案( 1.1%)、議員提出議案が 32議案( 18.4%)、請願が 12議案( 6.9%)でした。

2022年03月2022年06月2022年09月2022年12月01020304050
請願議員提出議案等市長提出議案定例会市長提出議案

Figure 3.1: 議案

3.1 市長提出議案

 2022年2月の改選後、町田市議会は市長提出議案( 128議案)の 77.3%を全員一致(簡易表決を含む)で可決し、 99.2%を可決しています。

 なお、2018年から2022年までの町田市議会は、市長提出議案( 568議案)の78.0%を全員一致(簡易表決を含む)で可決し、 99.5%を可決しています。このように、町田市議会と町田市政の関係に、改選に伴う大きな変化は認められません。

2022年03月2022年06月2022年09月2022年12月051015202530354045020406080100120
全員一致率否決可決定例会議案数全員一致率 %

Figure 3.2: 市長提出議案

3.1.1 賛成を表決した割合の違い

 各議員が表決した数を棒グラフに示し、表決した数に占める賛成の表決の割合を折れ線グラフに示します。 市長提出議案 128議案のうち、Aクラスタに分類された議員の賛成表決率は、 99.1% 以上 100.0% 以下でした。 Bクラスタに分類された議員の賛成表決率は、 99.1% 以上 99.1% 以下でした。 また、Cクラスタに分類された議員の賛成表決率は、 85.3% 以上 85.3% 以下でした。 また、Dクラスタに分類された議員の賛成表決率は、 98.2% 以上 100.0% 以下でした。 また、Eクラスタに分類された議員の賛成表決率は、 97.3% 以上 98.2% 以下でした。

おんじょう由久小野寺まなぶ村まつ俊孝松葉ひろみ山下てつやおく栄一佐藤伸一郎加藤真彦石川好忠三遊亭らん丈藤田学木目田英男渡辺厳太郎白川哲也いわせ和子若林章喜熊沢あやり中川幸太郎東友美秋田しづか渡辺さとし小野りゅうじ笹倉みどり佐藤和彦森本せいや今村るか細野龍子田中美穂佐々木智子殿村健一松岡みゆき新井よしなお吉田つとむおぜき重太郎矢口まゆ020406080100020406080100120
賛成率反対賛成町田市議会議員賛成・反対表決数賛成率

Figure 3.3: 市長提出議案

3.1.2 反対を表決した議案に現れる、クラスターの相違点

 どの議員も、市長提出議案の85%以上に賛成の表決をしているため、どのクラスタがどの議案に賛成の表決をしたかではなく、どのクラスタがどの議案に反対の表決をしたかに着目してみましょう。

 市長提出議案 128議案から、全員一致した 99議案(簡易表決を含む)を除いた 29議案について、反対の表決をした議員の数をグラフに示します。色の違いは、クラスタの違いを表します。なお、過半数ラインは18になります。

令和4年度(2022年度)町田市一般会計予算に対する修正案((仮称)国際工芸美術館整備費を修正)令和4年度(2022年度)町田市一般会計予算に対する修正案((仮称)国際工芸美術館整備費を修正)令和4年度(2022年度)町田市一般会計補正予算(第1号)野津田公園拡張区域整備工事(その3)請負契約令和4年度(2022年度)町田市一般会計予算町田市組織条例の一部を改正する条例町田市個人番号及び特定個人情報の利用等に関する条例の一部を改正する条例町田市民病院使用条例の一部を改正する条例町田市大地沢自然交流サイトの指定管理者の指定について令和3年度(2021年度)町田市一般会計・特別会計歳入歳出決算認定について町田市まち・ひと・しごと創生基金条例の一部を改正する条例令和4年度(2022年度)町田市国民健康保険事業会計予算令和4年度(2022年度)町田市後期高齢者医療事業会計予算町田市職員定数条例の一部を改正する条例町田市国民健康保険条例の一部を改正する条例町田市大地沢自然交流サイト条例町田市立学校施設の開放に関する条例の一部を改正する条例包括外部監査契約の締結について令和4年度(2022年度)町田市一般会計補正予算(第1号)令和4年度(2022年度)町田市一般会計予算令和4年度(2022年度)町田市一般会計予算に対する修正案((仮称)国際工芸美術館整備費を修正)野津田公園拡張区域整備工事(その3)請負契約町田市議会議員及び町田市長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の一部を改正する条例30201002022年市長第088号2022年市長第033号2022年市長第026号2022年市長第022号2022年市長第020号2022年市長第014号2022年市長第010号2022年市長第008号2022年市長第046号2022年市長認定第001号2022年市長第093号2022年市長第087号2022年市長第083号2022年市長第081号2022年市長第007号2022年市長第056号2022年市長第045号2022年市長第007号修正案
EDCBA反対表決数反対があった市長提出議案

Figure 3.4: 市長提出議案

3.2 議員提出議案等(条例・意見書・決議)

3.2.1 傾向

 2022年の改選後、町田市議会は議員提出議案(委員会提出議案を含む) 34議案の 26.5%を全員一致で可決し、 47.1%を可決しています。

2022年03月2022年06月2022年09月2022年12月024681012020406080100120
全員一致率否決可決定例会議案数全員一致率 %

Figure 3.5: 議員提出議案等

3.2.2 賛成を表決した割合の違い

 各議員が表決した数を棒グラフに示し、表決した数のうち賛成の表決をした割合を折れ線グラフに示します。 議員提出議案(委員会提出議案を含む) 34議案のうち、Aクラスタに分類された議員の賛成表決率は、 36.4% 以上 45.5% 以下でした。 また、Bクラスタに分類された議員の賛成表決率は、 81.8% 以上 90.9% 以下でした。 また、Cクラスタに分類された議員の賛成表決率は、 81.8% 以上 81.8% 以下でした。 また、Dクラスタに分類された議員の賛成表決率は、 72.7% 以上 77.3% 以下でした。 また、Eクラスタに分類された議員の賛成表決率は、 68.2% 以上 72.7% 以下でした。

おんじょう由久小野寺まなぶ村まつ俊孝松葉ひろみ山下てつやおく栄一佐藤伸一郎加藤真彦石川好忠三遊亭らん丈藤田学木目田英男渡辺厳太郎白川哲也いわせ和子若林章喜熊沢あやり中川幸太郎東友美秋田しづか渡辺さとし小野りゅうじ笹倉みどり佐藤和彦森本せいや今村るか細野龍子田中美穂佐々木智子殿村健一松岡みゆき新井よしなお吉田つとむおぜき重太郎矢口まゆ05101520020406080100120
賛成率反対賛成町田市議会議員賛成・反対表決数賛成率

Figure 3.6: 議員提出議案等

3.2.3 反対を表決した議案に現れる、クラスターの相違点

 議員提出議案(委員会提出議案を含む)には、国に対するもの、東京都に対するもの、町田市に対するものなどがあります。その名宛人が多岐にわたる点において、市長提出議案とは異なります。議案の名宛人と可決率の関係を見てみましょう。

3.2.3.1 議員提出議案等の名宛人

 2018年03月定例会から2022年12月定例会までの期間で、議員提出議案(委員会提出議案を含む)は 34議案あります。名宛人別に、議案数と可決率をグラフに示します。

 なお、「国」を名宛人にする場合、政府または国会への意見書を含みます。また、条例案および付帯決議案は名宛人を「町田市」としました。特に、効力が議員活動におよぶ条例案、決議案および動議は名宛人を「議員」としました。また、名宛人が複数の場合、名宛人の数で割った値を議案数に用いています。

東京都町田市議員その他051015202530354001020304050607080
可決率trace 0議員提出議案等名宛人議案数

Figure 3.7: 議員提出議案等

3.2.3.2 反対を表決した議案に現れる、クラスターの相違点

 議員提出議案(委員会提出議案を含む) 34議案のうち、国を名宛人に含む議案は16議案あります。国を名宛人に含む議案と国を名宛人に含まない議案に分け、反対の表決をした議員の数を、それぞれグラフに示します。色の違いは、A、B、C、D、Eクラスタの違いを表しています。

3.2.3.3 国を名宛人に含む、議員提出議案(委員会提出議案を含む)

 国を名宛人に含む議員提出議案(委員会提出議案を含む) 16議案から、全員一致した 4議案を除いた 12議案について、反対の表決をした議員の数をグラフに示します。色の違いは、A、B、C、D、Eクラスタの違いを表しています。なお、過半数ラインは18になります。

 国を名宛人に含む議案の多くに、Aクラスタが反対の表決をしました。なお、Aクラスタの多くの議員が所属する政党は、国政の与党でもあります。

75歳以上の医療費窓口負担2倍化中止を求める意見書消費税インボイス制度の実施中止を求める意見書原子力発電所再稼働推進、次世代原子力発電開発検討・原子力発電所運転期間延長検討指示に関する意見書核兵器禁止条約への参加を求める意見書緊急事態に関する国会審議を求める意見書旧統一協会問題の全容解明と被害者救済強化を求める意見書核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議の最終文書不採択に関する意見書産科医療補償制度において医学的合理性に欠ける個別審査により補償対象外とされた脳性麻痺児に対しても「補償対象基準=28週以上」を適用し、剰余金による救済を執行する新制度設立を求める意見書性交同意年齢引き上げの刑法改正へ議論を進めることを求める意見書会計年度任用職員の処遇改善にむけた法改正と雇用安定に関する意見書児童手当の所得制限撤廃を求める意見書75歳以上の医療費窓口負担2倍化中止を求める意見書消費税インボイス制度の実施中止を求める意見書緊急事態に関する国会審議を求める意見書緊急事態に関する国会審議を求める意見書地方公共団体情報システムの標準化に向けての意見書75歳以上の医療費窓口負担2倍化中止を求める意見書消費税インボイス制度の実施中止を求める意見書原子力発電所再稼働推進、次世代原子力発電開発検討・原子力発電所運転期間延長検討指示に関する意見書核兵器禁止条約への参加を求める意見書核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議の最終文書不採択に関する意見書75歳以上の医療費窓口負担2倍化中止を求める意見書消費税インボイス制度の実施中止を求める意見書原子力発電所再稼働推進、次世代原子力発電開発検討・原子力発電所運転期間延長検討指示に関する意見書核兵器禁止条約への参加を求める意見書旧統一協会問題の全容解明と被害者救済強化を求める意見書会計年度任用職員の処遇改善にむけた法改正と雇用安定に関する意見書30201002022年議員第004号2022年議員第006号2022年議員第005号2022年議員第019号2022年議員第012号2022年議員第013号2022年議員第017号2022年議員第016号2022年議員第018号2022年議員第014号2022年議員第008号2022年議員第009号
EDCBA反対表決数反対があった議員提出議案等

Figure 3.8: 議員提出議案等

3.2.3.4 国を名宛人に含まない、議員提出議案(委員会提出議案を含む)

 国を名宛人に含まない議員提出議案(委員会提出議案を含む) 6議案から、全員一致した 1議案を除いた 5議案について、反対票の数をグラフに示します。なお、図中の破線は過半数ラインになります。

町田市市税条例の一部を改正する条例(都市計画税率を、令和5年度は0.24%に軽減)都立高校入試における英語スピーキングテスト導入見直しを求める意見書フリースクール等に通う不登校児童生徒支援調査事業の調査研究協力者の対象拡充を求める意見書町田市市税条例の一部を改正する条例(都市計画税率を、令和5年度は0.24%に軽減)都立高校入試における英語スピーキングテスト導入見直しを求める意見書町田市市税条例の一部を改正する条例(都市計画税率を、令和5年度及び令和6年度は0.27%に軽減)第45号議案に対する附帯決議都立高校入試における英語スピーキングテスト導入見直しを求める意見書町田市市税条例の一部を改正する条例(都市計画税率を、令和5年度及び令和6年度は0.27%に軽減)第45号議案に対する附帯決議30201002022年議員第010号2022年議員第022号2022年議員第011号2022年議員第007号2022年議員第021号
EDCBA反対表決数反対があった議員提出議案等

Figure 3.9: 議員提出議案等

3.3 請願

 2022年2月の改選後、町田市議会は請願( 12議案)の 8.3%を全員一致で採択し、 8.3%を可決しています。

2022年03月2022年06月2022年09月2022年12月01234567010203040506070
全員一致率不採択採択定例会請願数全員一致率 %

Figure 3.10: 請願

3.3.1 賛成を表決した割合の違い

 各議員が表決した数を棒グラフに示し、表決した数のうち賛成の表決をした割合を折れ線グラフに示します。 請願 12議案のうち、Aクラスタに分類された議員の賛成表決率は、 12.5% 以上 25.0% 以下でした。 また、Bクラスタに分類された議員の賛成表決率は、 37.5% 以上 37.5% 以下でした。 また、Cクラスタに分類された議員の賛成表決率は、 100.0% 以上 100.0% 以下でした。 また、Dクラスタに分類された議員の賛成表決率は、 62.5% 以上 62.5% 以下でした。 また、Eクラスタに分類された議員の賛成表決率は、 12.5% 以上 25.0% 以下でした。

おんじょう由久小野寺まなぶ村まつ俊孝松葉ひろみ山下てつやおく栄一佐藤伸一郎加藤真彦石川好忠三遊亭らん丈藤田学木目田英男渡辺厳太郎白川哲也いわせ和子若林章喜熊沢あやり中川幸太郎東友美秋田しづか渡辺さとし小野りゅうじ笹倉みどり佐藤和彦森本せいや今村るか細野龍子田中美穂佐々木智子殿村健一松岡みゆき新井よしなお吉田つとむおぜき重太郎矢口まゆ012345678020406080100120
賛成率反対賛成町田市議会議員賛成・反対表決数賛成率

Figure 3.11: 請願

3.3.2 反対を表決した請願に現れる、クラスターの相違点

 どのクラスタが請願に反対の表決をしたかに着目してみましょう。請願 12議案から、全員一致した 1議案を除いた 11議案について、反対の表決をした議員の数をグラフに示します。色の違いは、クラスタの違いを表します。なお、過半数ラインは18になります。

 A、Bクラスタが揃って反対した請願は、町田市に施策の見直しを求める請願がおおいようです。  

国民健康保険税の値上げを行わないことを求める請願町田市の葬祭事業廃止に当たり、この事業の復活を求める請願南つくし野小学校の存続を求める請願本町田小学校の存続を求める請願本町田東小学校を統合校にしないでください請願リニア・トンネル工事について市民の安全・安心を求める請願芹ヶ谷公園“芸術の社"パークミュージアム推進事業について(仮称)国際工芸美術館整備及び国際版画美術館との一体的整備について協議する場を求める請願国民健康保険税の値上げを行わないことを求める請願町田市の葬祭事業廃止に当たり、この事業の復活を求める請願南つくし野小学校の存続を求める請願本町田小学校の存続を求める請願本町田東小学校を統合校にしないでください請願国民健康保険税の値上げを行わないことを求める請願町田市の葬祭事業廃止に当たり、この事業の復活を求める請願リニア・トンネル工事について市民の安全・安心を求める請願国民健康保険税の値上げを行わないことを求める請願町田市の葬祭事業廃止に当たり、この事業の復活を求める請願南つくし野小学校の存続を求める請願本町田小学校の存続を求める請願本町田東小学校を統合校にしないでください請願リニア・トンネル工事について市民の安全・安心を求める請願芹ヶ谷公園“芸術の社"パークミュージアム推進事業について(仮称)国際工芸美術館整備及び国際版画美術館との一体的整備について協議する場を求める請願30201002022年請願第008号2022年請願第001号2022年請願第006号2022年請願第005号2022年請願第007号2022年請願第004号2022年請願第002号
EDCBA反対表決数反対があった請願

Figure 3.12: 請願